被災者の心に寄り添う「傾聴(けいちょう)」
ツイート
埋込タグ:
※そのままコピーしてサイト・ブログに貼り付けて下さい
-
被災者の心に寄り添う「傾聴(けいちょう)」の説明・情報
-
被災者の心に寄り添う「傾聴(けいちょう)」
話を聞いてあげるだけで、言葉を伝えるよりも楽になることがあります。
[地震の被災者ケアは最優先]
地震の被災者で、幸運よりも罪悪感に苦しめられてしまう人がいます。
そんな人には、言ってしまうと余計に傷ついてしまうことがあります。
[言ってはいけないことば]
・きっとこれが最善だった。
・苦しむ時間もなかったでしょう。
・がんばって、乗り越えないといけませんよ。
・生きていてよかった。
・これが寿命だった。
・あなたには、兄弟もお母さんもいる。
・他には誰も死ななくてよかった。
・もっとひどいことが起こったかもしれません。
・たえられないようなことなんて、起こらないもの。
[言葉をかけるのではなく聴く(聞く)]
被害生存者の苦しみは、同じ経験をしていない人からすると想像もできないほどのもの。
深くて簡単には癒えないものです。
しっかり受け止めてもらえると思ってもらえるまで、きちんと聴いてあげることが大切です。
[聴くための要素]
・純粋に聴く
・相手を無条件に肯定し、受容する
・共感して理解する
この3つで、とにかく聴くこと。
そこからケアが始まります。
関連ハウツー動画
-
地震後に役立つ意外な対策
-
大雨時の発令状況
-
「地震酔い!?」めまいやふらつきなどを感じるときの対処法
-
災害時に役立つ!手動発電式ラジオ
-
レターパックで被災地に支援品が送れる
-
被災地で役立つ 主婦の知恵と技 炊き出しのコツ
-
地震への備え
-
停電時に役立つアイテム
-
災害時に役立つ[無料]iPhoneアプリ10選
-
「地震酔い」が抜けないアナタへ★いますぐできる対処法
-
震災・停電時のセキュリティマンションからの避難対処
-
サバイバルであったかい食事をとる方法
-
防災グッズの中に入れておきたい【サランラップ】
-
被災者の心に寄り添う「傾聴(けいちょう)」
-
東北地方太平洋沖地震の対処方法
-
義援金の募金で所得税の控除を受けるには
-
ガソリンスタンドの給油情報を確認する方法
-
被災者支援 特別無料配信iPhoneアプリのご紹介
-
災害時に守る「お・は・し・も」
-
地震が起こったら、まずはコレ!