【FX講座】相場の買われすぎ・売られすぎを見る 「RSI」
ツイート
埋込タグ:
※そのままコピーしてサイト・ブログに貼り付けて下さい
-
【FX講座】相場の買われすぎ・売られすぎを見る 「RSI」の説明・情報
-
相場の買われすぎ・売られすぎを見るために使用する、 「オシレーター系」 の
テクニカル指標である、 「RSI」 について、ご説明します。
■ FX講座の内容
・ RSIについて
■ 今回のポイント
・ RSIとは、 相場の買われすぎ・売られすぎを見るため に使用する、
「オシレーター系」 のテクニカル指標のこと。
・ 「オシレーター」 とは、振り子を意味して、元の位置に戻ろうとする力のこと。
・ RSIの見方は、100%に近づくほど過熱感があるため、相場では、75%以上は
買われすぎであるため売り時、25%以下は売られすぎであるため買い時と言われている。
・ RSIは、相場の方向性が無いボックス相場のときは有効。
・ ただ、強いトレンドが発生しているときは、RSIは常に100%に近い数字で
張り付いていることもあるため、注意が必要。
■ 本動画で使用しているチャートについて
本動画で使用しているチャートは、 優れたチャート機能を提供している FXプライム を
使用しています。
■ 次回のFX講座について
投資家の心理に基づいて売買ポイントを決める 「サイコロジカル」 についてご説明します。
関連ハウツー動画
-
FXのやり方 実際の注文方法・成行注文
-
【FX講座】自動売買テクニック 〜IFD(イフダン)注文〜
-
【FX講座】FXのメリット :24時間取引できる
-
FXのやり方 無料デモトレードを試してみよう
-
FXのやり方 FXの特徴:レバレッジ
-
FXのやり方 知っておくべきFXのリスク
-
【FX講座】情報量No1を誇る 「外為どっとコム」
-
【FX講座】FXのメリット :少ない運用資金から始められる
-
【FX講座】移動平均線(ゴールデンクロス)とは
-
【FX講座】FXのリスク :システムトラブルのリスク
-
【FX講座】相場の行き過ぎを知る 「ボリンジャーバンド」
-
【FX講座】FXのリスク :スワップポイント支払いリスク
-
【FX講座】FXのリスク :取引業者の倒産リスク
-
【FX講座】FXのリスク :ロスカットの強制損失確定
-
FXのやり方 FXを始めるまでの流れ
-
【FX講座】売買が移動平均線と似ている 「MACD」
-
FXのやり方 常に変動している為替レートの見方
-
【FX講座】第16回 : テクニカル分析について
-
FXのやり方 テクニカル分析について
-
FXのやり方 業者を選ぶ7つのポイント