靴一覧
全17件中 1〜20件表示 << 最初 < 前へ 1 次へ > 最後 >>
-
ほどけない靴紐の結び方
ほどけない靴紐の結び方を動画で解説します。
靴ヒモがほどけて困ったことはありませんか?
スニーカーなどのほどけない靴紐(シューレース)の結び方を丁寧に説明していますので、運動する方、よく歩く方は参考にしてみてください。 -
白靴の白さを取り戻す方法
白靴の白さを取り戻す方法
まっ白な靴は気持ちが良いですね。
その白さをできるだけ長くキープできる方法をご紹介します。
ステップ1
靴の汚れは、一旦汚れてしまうと、洗ってもなかなか落とすことができません。
毎週末持ち帰る子どもの上履きには毎度苦労させられます...(T_T)
それが、こんなことで解決できるんだそうですよ!
ステップ2
靴をいつものように洗ってよく乾かしましょう。
そして乾燥したら 靴全体にベビーパウダーをつけるのです。
パウダーが布地の目に 入るように、よくはたき込むのがポイントです。
これで新品のような 白さが戻ってきます。
しかも汚れが落ちやすくなるので、次に洗うときにも楽ですね♪
ステップ3
実はベビーパウダーは白さに関してスグレモノ。
靴同様に、汚れやすく洗っても落ちにくいYシャツのエリや袖口。
この部分にアイロンをかけた後にベビーパウダーをはたいておけば黒ずむのを防いでくれます。
また、べたつかず、香りも良いので汗ばむ季節に着心地もアップするのでオススメですよ。タグ:靴
-
痛くならないヒール靴の選び方
痛くならないヒール靴の選び方
オシャレして出かける際には欠かせないヒール靴。欧米では、女性らしさのシンボルとされています。それでも、なかなかヒールで歩くのは簡単ではありません。
長時間足の痛みに耐えるのは辛いものです。そこで、痛くないヒール靴の選び方、歩き方のコツを教えちゃいます!
最も重要なのは、自分にあった高さの靴を選ぶこと。女性の腰に負担をかけないヒールの高さは5センチ程度であると言われています。ヒールが苦手だからといって、運動靴やか?かとの低い靴ばかり履いているのも逆に腰に負担をかけることになるのです。
もう一つ重要なのは、かかとの形。かかとが硬く、安定しているヒールを選ぶのは、初心者さんにはとっても重要。そうでなければ、足に負担がかかり痛みの原因になります。
あとは、やはり慣れることです。新しいヒール靴だと、やはり最初は多少の痛みはつき物ですよね。新しい靴を慣らす為に、近所のスーパーに行くときなど、ちょっとした時にも?ヒールを履いて慣らして行きましょう。
ヒール靴は、自分に合ったものさえ見つけられれば最高のファッションの味方です!自分に合った靴を選んで、オシャレを楽しみましょう。 -
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:変形4つ編み 028
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第28回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の4つ編み(変形Ver.)】の組み方?について動画で紹介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:6つ編み 030
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第30回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の6つ編み】の組み方について動画で紹?介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:3つ編み 026
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第26回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の3つ編み】の組み方について動画で紹?介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:4つ畳み 031
レザークラフトの作り方っ!!
第31回目は、【4つ畳み】というレザークラフト・テクニックを動画で紹介します。
【四つ畳み】は、『ウォレットロープ製作』や『ブレスレット』や『ネックレス』などのレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の4つ組み】の組み方の【後始?末の仕方としても】大活躍する編み方でもありす。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影しました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:6つ組み 023
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第23回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の6つ組み】の組み方について動画で紹?介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:4つ編み 027
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第27回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の4つ編み】の組み方について動画で紹?介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:5つ編み 029
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第29回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の5つ編み】の組み方について動画で紹?介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:杉綾8本組み 025
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第25回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の杉綾8本組み】の組み方について動画?で紹介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:4本組玉留め 032
レザークラフトの作り方っ!!
今回、第32回目は、【4本組み玉留め】というレザークラフト・テクニックを動画で紹介します。
この【4本組み玉留め】は、『ウォレットロープ製作』や『ブレスレット』や『ネックレス』などのレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の4つ組み】の組み?方の【後始末の仕方としても】大活躍する編み方でもありす。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影しました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:杉綾6本組み 024
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第24回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、一番スタンダードといえる【革紐の杉綾6本組み】の組み方について動画?で紹介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:4つ組み 022
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第22回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、
一番スタンダードといえる【革紐の四つ組み】らせん模様バージョンの組み方について動画で紹介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
レザークラフト講座 :革ヒモの編み方:4つ組み 021
レザークラフトの作り方っ!!
レザークラフト初心者の方にも動画や画像を使用してレザークラフトノウハウを紹介していきます。
今回、第21回目は、ブレスレットやネックレス、またウォレットなどにつなぐレザーアイテムとして、
一番スタンダードといえる【革紐の四つ組み】ストレート模様バージョンの組み方について動画で紹介していきたいと思います。
実際に【革紐の組み方・編み方】の流れを感じて頂くために、「ゆっくりとしたスローペース」で編みこみ・組み込んでいる「作業の流れ」を動画で撮影していきました。
-
靴磨き レザースニーカー編
レザースニーカーの基本的なお手入れです。
コバの汚れを取って全体にCOLUMBUS COLUMBUS LEATHER KING(コロンブス レザーキング)を塗って磨きます。仕上げはDASCO
(Dunkelman & Son)のワックス&シャインで仕上げます。
SAPHIR Renomat サフィール レノマットリムーバーを使用して、その汚れたコバをキレイにしてみます。
全17件中 1〜20件表示 << 最初 < 前へ 1 次へ > 最後 >>